YSP・南くるめ → 終了
http://www.ysp-minamikurume.com/
http://kotobikied.exblog.jp/
YSP・南くるめ → 終了
http://www.ysp-minamikurume.com/
G-netは各主催者様と、スポンサー様のご協力により、運営させていただいております。
過去に発行したフリーペーパーをPDF変換して公開していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
2014G-NET.pdf(50.1MB)
※過去の広告もそのまま掲載しますので、既に無い商品・サービス・スポンサーもありますので、お問い合わせされる場合はお気を付けください。
※2015年版、2016年版は欠番です
冊子の中から抜粋、スマホの方も是非ご覧ください。
エンデューロとは。そのことを語る資格が、私にはあると思います。
私に限らず、 EDレース活動を続けている選手全てに、語る資格があるはずです。資格があるか、無いかの話をすれば、語るのは選手、ライダー側でなければならないからです。なぜこのような話をするのか、それはレースの主役は、他ならぬ選手だからです。当たり前なことですが、そうでないと感じたことはありませんか。レースの品格、方向性、位置づけ、コンセプト。
そういうことを尊重するあまり、選手の存在は置き去りにされてはいませんか。もちろん、主催者の意向は大切ですし、レースの性格も大切です。そして、どんなレースに出場するのかは、自由選択。選手が選び、出場し、そして楽しむ。非常に自然な流れです。子供がスーパーで好きなお菓子を選ぶのと同じ、こく当たり前なことです。 しかし、現状はどうでしょう。日本一を決める、日本のEDチャンプを決めるレースはこのリレールでやる、この形式でやる。「EDとはこうあるべき」主催者側の意見は、レースに大きく反映してきます。嫌だつたら、レースを選べばいい、出なければいい。それが現実だから、仕方ないことでしょうか。
頂点のレースになればなるほど、公共性が強くなります。影響力が大きく、責任もあります。だからこそ、より選手の立場を、レースの方向性を見極める必要があるのではないでしょうか。嫌なら出なければいい、それで切り捨てて終われる話ではないはずです。大衆が一番求めているED、世界に通用する日本のED、それは一体何なのでしよう。果たして日本は、今後も現在のレース環境のままで行くのでしようか。主催者が決めることが全て、ライダーはレースの為にお金を工面し、その合間に練習し、EDの為に生活を注ぎ込み、レースを一生懸命盛り上げる。なんか、レースの為に動いているような気がしませんか。レースつて、一体誰の為に、何の為に開催されてるんでしょう。それが嫌なら、MXをすればいい、TRをすればいいのでしようか。これが現実だから、仕方ないのです。大きな流れに石ころを投げ込んだところで、何も変わりません。果たしてそうでしょうか、根本的な何かが違つていませんか。このことは、レース主催者に限らず、 EDライダー側も、もつと真剣に考えるべきだと思います。一番大事なのは、レースなのか、選手なのか、そして現在のレース環境、将来について。
確かにEDは、他種目に比べて定義付けが難しい。八イスピード性から、テクニカルな面まで。その競技性の幅広さが人気の幅、競技人口を増やしている反面、逆に統一性を困難としています。しかし、よく考えますと、統一しようとするから難しいんじゃないでしょうか。色々なレースがある、いろんな経験ができる、だから楽しい、それも大切な日本EDの個性、だと思います。
世界基準、 ISDE、GNCCに準じたレギュレーションであることは判ります。しかし、そんなに渋滞は問題でしょうか。セクションが、ヒルクライムが、ガレ場が、難所があることは問題でしょうか。そこから目を離せば、安定したレース運営ができるかもしれませんが、選手側はそれで満足しているのでしようか。真のトップライダーは、どんなに荒れたヨースでも、メチャクチャ速い。そのことは、 トップライダーの皆様自身が、一番良く知つています。そして、その姿を間近で見れることで、エントリーが増える、観客が増えるのは当然の流れだと思います。
昨年からシリーズ戦「G―NET JAPAN」として生まれ変わりました。
私が始めたのではありません。ED界にニーズがあり、後押しされたから。私はその手伝いをしているだけです。うちのシリーズは、個性派だらけ。俗称「GERO」、難所だらけ、コースは泥だらけ、渋滞は多い、最悪です。お金を払つてまで言労するのは何なのでしよう、私もそう思います。しかし、間違いなく言えること、そこでは選手が主役、主催者はただの盛り立て役なのです。私は、こういったレースの中にこそ「日本EDという個性」を、感じることができます。
先に出場した、エルツベルグでの話です。コースの難易度はご承知のとおりです。私が同じ位驚いたのは、出場している選手のこと。本戦500名の中にすら、60過ぎの方から10代の若者、女性までもが出場し、当たり前のように強烈な斜度のヒルに挑み続けている。失敗し、マシンを投げ出して悔しがる。そして、自らが泥だらけになりながらも、マシンにロ―プを掛けて助ける観客。その時、私は思いました「これがEDだ」つて。TRでも、MXでも、モタードでも、ラリーでもない、ED。コースを征服した達成感、先に進めない屈辱、観客や選手同士の一体感、広大なロケーションを走破する開放感、その中で勝敗を競う競技「これがEDだ」つて。日本もユーロ圏に負けない位のレース数、文化、 EDに人生を捧げるライダーがたくさんいます。日本は、絶対にED大国です。世界大会、他国の競技を取り入れるのも大切ですが、日本のEDという個性を、まず大事にして欲しい。そして、そこで輝いているトップライグーをもつと大事にして欲しい、そうすれば自然とレースは盛り上がり、日本EDは強くなり、もっともつと良くなるはずだと思います。
頑張れ、日本のエンデューロ!
G―NET JAPAN事務局
河津浩二
G-netは各主催者様と、スポンサー様のご協力により、運営させていただいております。
当冊子は下記の主催者様、スポンサー様、バイクショップ様にて配布しますので、店舗にてお受け取りいただいたり、主催のレース・イベントにて配布する予定です。是非来店して受け取っていただくとか、当該イベントへの参加・観戦での受け取りをお願いします。
(一部配布予定のものも含みますので現時点では無い場合もあります。)
○G-NETシリーズ主催者様
・YSP南くるめ
・SP忠男広島
・アドベンチャー
・琴引マウンテンエンデューロ実行委員会
・単車屋キントウン
・北海道モトバレーゼ
・チーズナッツパーク
・ストレンジ モーターサイクル
○スポンサー関係様
・IRC TIRE
・BETA MOTOR JAPAN
・24サービス
・KTM福岡
・ナップス
・Krazy
・ダートバイクZIM
・ラッキー商会
・BLUE WING
・MTXR
・MC-JAPAN
また、近くにショップが無く入手できない人や、今すぐ見たい人のためにPDFデータをダウンロードできるようにしましたので、是非ご覧頂きますようお願いします。
※ファイルサイズが大きいため、PCで一旦ダウンロード後、見ていただくのがベストだと思います。
PCで見ることができない方、冊子を紙で見たい方、永久保存したい方の為に近日、この冊子と落ち武者君ステッカーのセットでオンライン販売を部数限定で行います。
G-net 2017 冊子 + G-net落ち武者君ステッカー 500円
G-net公式キャラクター 落ち武者くんステッカー 250円
※TRIAL eXchenge様の協力のもと、amazonでの購入が可能となりました。
※ステッカーはamazonのシステムの都合上単品買いができない模様です。
冊子の中から抜粋、スマホの方も是非ご覧ください。
G-NETという、個性。
2013年、5月。
岩手県、チーズナッツパーク。
レース名「マウントモンキースクランブル」。
ハード系文化というか、激しい内容のレースを開催する機会の少ない東北地区において、初めてG-NETが開催された大会です。
初開催といいましても、コース難易度は超A級。ヨーロッパを彷彿させるような巨大ヒルクライム、急傾斜のウッズ。初回から、日本を代表するレベルの高い大会となりました。この時の優勝者は、池田智泰選手。
そう、あのイシゲ選手です。
イシゲ選手が優勝する事自体、珍しいことではありません。元JECチャンプですから、むしろ勝って当たり前な位です。
驚きなのは、彼がハード系の経験が無い、ということ。
しかも、決して有利とは言えないKTM450EXCFでの勝利。ホンモノのエンデューロライダーは、何だって上手い。それが、エンデューロだから。
当たり前のことでしょうか。
私自身は、この事を知らしめられた大会でした。
よく言われること。
あの人、トライアルライダーだから、有利だから。
あの人は、モトクロス出身だから、開けっぷりが違う。
では。
トライアルライダーでなければ勝てないのか。
MFJのトライアルやモトクロスの大会で勝てれば、通用するのか。
JECでIAだから、あのライダーには勝てないのか。
普通の大会は、そうかもしれません。
しかし、G-NETでの答えは、否、です。
確かにそういった経験があれは、有利です。
有利ではあるものの、絶対的に強い訳ではありません。
G-NETでは、そんな常識は通用しない。
ライセンスをもった経験もなく、エンデューロしかやったことがない。
それで、充分です。
現在の、G-NET固定ゼッケンライダーですが。。
半数以上が、純粋なエンデューロライダーです。
半数以上が、かつてG-NETの固定ゼッケンに憧れ固定ゼッケンの枠外から這い上がってきた者です。
これまでも、数々のIAライダーが出場されました。
モトクロスはもとより、トライアルIASまで。
簡単に勝ったかといえば、決してそうではありません。
むしろ、固定ゼッケンの方が、楽しく走っています。
G-NETに、他のライセンスは必要ありません。
G-NETは、G-NETで練習したライダーが、勝つ。
それがG-NET であり、ハードエンデューロという競技だと思います。
どこにも属さない、G-NET という個性、競技性。
競技人口が減りつつある業界の流れに逆行し、年々成長を続けるG-NET HARD ENDURO。
G-NETは、あなたの活躍する舞台になり得るのかもしれません。
それでは、G-NET戦でお待ちしています。
G-NET HARD ENDURO
全日本選手権事務局
河津浩二
※ライセンスは各大会の規定(保険の関係上)により必要な場合もあります。